※当サイトには広告・プロモーションが含まれています

SNS疲れの2つの兆候と対策

SNS疲れの2つの兆候と対策 SNS

今の時代は、SNSでやり取りをするのが当たり前の時代。

いつでもどこでもSNSでつながることができるのは魅力の1つだが、楽しく利用していたはずのSNSが「SNSをチェックしないといけない」状態になりSNS疲れが出ることがある。

「SNSをやらないといけない」と考えだしたらSNSを休むことを考える時期だ。

今回は、SNS疲れについて書いておくので、SNSを楽しく利用できなくなってきた人はぜひ読んでおいてほしい。


かずま_ぶらっく
かずま_ぶらっく

SNS疲れはSNSに依存してしまうことで起きる。リアル社会での生活に影響が出始めたらSNSを休むときと考えよう


SNS疲れは気を遣いすぎることで始まる

SNS疲れは気を遣いすぎることで始まる
SNS疲れは気を遣いすぎることで始まる


SNS疲れは、過度の見栄と気遣いから始まる。

SNS疲れにならないようにするためには、SNS上で「すごい自分」を演出しすぎないようにすることを意識しよう。

SNS上のコミュニケーションは、リアルと同じで適度な距離感を保つことも重要だ。

完璧な自分を演出すればするほどSNS疲れが出やすくなるので、SNSは無理をしない程度に楽しむぐらいの気持ちで続けるようにしよう。


SNS疲れとは

SNS疲れとは、X(Twitter)・Instagram・LINEなどのSNSを長時間頻繁に続けることで苦痛や疲労を感じる状態。


SNS疲れの2つの兆候

  1. 自分の投稿の反応を気にしすぎる
  2. フォロワーの投稿に反応しなければならないと考える


SNS疲れの兆候は強迫観念だ。

自分の投稿のいいねの数やリツイート(拡散)の数を気にするようになったら、SNS疲れになる可能性が高まってくる。あるいは、知り合いの投稿にいいねやリツイートをしなければならないと考えだしたら要注意だ。


自分の投稿の反応を気にしすぎる

SNS疲れは、自分の投稿に対してまわりの反応を気にしすぎることで始まる。

いいねやリツイート(拡散)の数を気にすることで、必要以上にフォロワーとコミュニケーションを取ろうとするのはSNS疲れになる典型的なパターンだ。X(Twitter)なら言葉、Instagramなら写真の出来映えを気にしすぎないように注意しよう。

SNSは「自分が楽しく投稿できているならOK」ぐらいの感覚で続けることが大事だ。自分の投稿に対して頻繁にいいね数やリツイート数を確認しないようにしよう。


知り合いの投稿に反応しなければならないと考える

SNSでフォロワーが増えれば増えるほど、フォロワーの投稿に対し、いいねやリツイート(拡散)をしないといけないという強迫観念に駆られることがある。

SNSは知り合いのためにやっているわけではないのに、フォロワーに振り回されている状態になるとSNS疲れが始まるので注意しよう。

フォロワーの投稿にいいねやリツイート(拡散)をしなければならないと、フォロワーの投稿を頻繁にチェックしている人は、たまには自分の投稿だけを楽しむ日を作るのもいいだろう。


かずま_ぶらっく
かずま_ぶらっく

SNSはオンライン上のコミュニケーション。

何かをしなければならないと考えることでSNS疲れになる。見栄を張りすぎず自分のペースで続けることが大事だよ


SNS疲れの対策はSNSをする時間を決めてしまうこと

SNS疲れの2つの兆候と対策
  1. SNSを開ける時間を決める
  2. SNSを開けない日を作る


SNS疲れの一番の対策は、SNSをする時間を決めてしまうこと

ダラダラとSNSを無制限に見る習慣をやめてしまうことで、SNS疲れを抑制することができる。

たとえば、「平日は決めた時間にしかSNSを見ないようにする」「週末は1日SNSを休む」などのマイルールを作っておくことで、SNS疲れを解消することができる。


SNSを開ける時間を決める

SNS疲れにならないためには、SNSを開ける時間を決めてしまうことが重要だ。

いつも自分への投稿の反応を気にし、フォロワーの投稿に対し反応することを続けていれば、SNS疲れになる。

リアルコミュニケーションと同じでオンライン上のコミュニケーションも過度になりすぎないようにすることが健全なコミュニケーションの姿だと理解しよう。


SNSを開けない日を作る

SNSを開ける時間をうまく決められなくても、SNSを開けない日を作ってしまうことでSNS疲れの対策をしてしまう方法もある。

目安としては週に1~2日、SNSを休む日を決めてしまうのだ。仕事と同じで週休2日制にすることでSNS疲れを解消する日を作ることができる


かずま_ぶらっく
かずま_ぶらっく

僕の場合は、日中にSNSを見ることはほとんどない。

朝と夜のすき間時間にSNSをするか、自分が投稿したいことがあるときに投稿したときにフォロワーの投稿をチェックするぐらいの頻度でSNSをするようにしているよ


SNS疲れについてのまとめ

記事のまとめ2022.12.01ver2
SNS疲れのまとめ


SNS疲れは、コミュニケーションに強迫観念が入ることで始まる。

SNS依存にならないように、本来のコミュニケーションのあるべき姿を思い出そう。四六時中SNS上で監視をすればお互いに疲れるし、フォロワーがいいねやリツイート(拡散)を機械的にしてくれることに何ら深い意味はないこともある。

SNSをすればするほど、常にSNS上にいるフォロワーの存在が見えるかもしれないが、彼らにもリアル社会の生活がある。あなたが、常にフォロワーがSNSにいると思っているなら、あなたも他のフォロワーから同じように思われていると考えよう。

SNSは、いいねやリツイート(拡散)をするためのものではない。オンライン上のコミュニケーションの1つの方法に、いいねやリツイート(拡散)やフォローをするという行為があるだけ。SNSではやらなければならないルールなどないのだ。


SNS疲れを解消するためにはSNSから離れることが大事

SNS疲れを解消するためにはSNSから離れることが大事
SNS疲れはSNSから離れることで解消する


SNS疲れを感じたら、SNS上で解消することはできないと考えよう。

SNS疲れを感じたときは、客観的にSNSを見ることができるようになるまでSNSから離れることが大事だ。あなたがSNSにいない間に離れていくフォロワーは本当のフォロワーではないし、あなたのSNS疲れの原因になっている人にすぎない。

リアル社会と同じで、形だけの知り合いをたくさん作る八方美人に走ればSNS疲れを誘発することになりかねないので注意しよう。


かずま_ぶらっく
かずま_ぶらっく

SNSはユーザーの滞在時間を長くするために、企画やトレンドなどのキーワードでSNS上にユーザーを滞在させようとする。

すべてに参加する必要はなく、自分のペースでSNS上のコミュニケーションを取るだけでいいんだよ


タイトルとURLをコピーしました