今さら聞けないSNSとSMSの違いについて。
SNSとメール、あるいは電話との違いも簡単に書いておくので、職場の人がSNSやSMSの会話をしていてよくわからない人はチェックしておこう。
SNSとSMSの違い

SNSとSMSの違いは言葉の意味を確認すればわかる。
SNSはソーシャルネットワーキングサービスの略で、SMSはショートメッセージサービスの略。省略するとSNSとSMSの違いがわかりにくいが、省略しなければを見れば違いは明確だ。
SNSとは
SNSはつながりのない第三者とのやり取りができるサービスで、自分の好みにあったサービスを選ぶことができる。X(旧Twitter)やInstagram(インスタグラム)、LINE(ライン)などが有名。
SMSとは
SMSは電話番号を宛先にしてメッセージを送ることができるサービス。
もともとは全角で70文字(半角で160文字)までの文字を送ることができた。現在は全角670文字(半角1530文字)まで送ることが可能になっている。
SNSとメールの違い

SNSとSMSの違いがわかったら、SNSとメールの違いも確認しておこう。
メールは、連絡先を知る人とのやり取りを基本とする点では、SNSよりSMSに似ている。ただし、メールアドレスがわからないと送れないので、SNSのようにつながりのない第三者とのやり取りはできない。
メールとは
メールとは電子メールの略。
もともと、郵便で送っていた手紙を電子データとしてやり取りができるようになった。
スマートフォンでの知人とのやり取りはLINEなどのSNSが主流にはなっているものの、ファイルを添付するようなやり取りやビジネス用途では今でもメールが主流だ。
ビジネス面では暗証番号付きのデータのやり取りができるなど、日々進化をしていることと、定型文や署名などビジネス用途では便利な機能もたくさんある。
デメリットは、メールはリアルタイムで見ているかどうかわからないこと。
開封確認を要求することもできるが、重要度の高いメール以外にすべて開封確認を要求することが正しいとは言い切れない。
メールはリアルタイムに相手が見るとは限らないので急いでいるときには不向きなツール。
SNSと電話の違い

SNSの中でもLINEのように通話ができるサービスがある。
LINEの場合は、友だち登録している相手にアプリでLINE通話ができるのだ。スマホのカメラを使ってテレビ通話をすることもできる。
SNSと電話の違いは、SNSは無料でできるが、スマートフォンの通話は有料ということ。(スマートフォンのかけ放題プランがあったとしても定額を支払っているので有料と同じ)
ビジネスシーンではSNSアプリの無料通話よりも電話を使うことが多い。通話の品質や安定の面では、SNSの無料通話はまだまだ電話に追いついていない。
ビジネスシーンでは、まだまだ固定電話回線やスマートフォンからの電話を使うことになるだろう。
プライベートの通話ならSNSの無料通話でも問題ないので、電話回線による通話とSNSの無料通話をライフスタイルによって使いわけよう。
SNSとPCチャットの違い

PCのチャットはオンライン上でリアルタイムに会話をするサービス。
SNSとPCチャットの違いは、相手側の状態に影響を受けるか受けないか。
SNSは相手がオンラインでもオフラインでもメッセージを送ることができる。相手は、相手の都合のいいときに内容を確認して返信することができる。
逆に、PCチャットは相手がオフラインだとリアルタイムにやり取りができない。相手の状況を見てオンラインならメッセージを送ればSNSのようにタイムラインに表示される。
チャットはパソコンで知っている人同士でやり取りをするなら便利なサービスだ。
SNSとの違いはオンラインになっていないとリアルタイムでやり取りすることができないこと。在宅勤務などのテレワークではコミュニケーションツールとして活躍している。
オフィスが入っているWindowsのパソコンなら、SkypeやTeamsなどのサービスがアプリがインストールされているはずだ。
新しい働き方としてテレワークが定着してきているビジネスシーンではウェブ会議などにも使われている。
インターネットに接続できる環境なら世界中どこにいても無料で複数人とテレビ電話ができるし、データを共有することもできるのが魅力だ。
SNSとSMSの違い(まとめ)

SNSとSMSの違いのまとめ。
SNSはソーシャルネットワーキングサービスの略で、SMSはショートメッセージサービスの略。
SNSは無料でチャット、書き込み、写真公開、動画公開など楽しむことができる。SMSは電話番号を知っていれば、相手のSNSのアカウントやメールアドレスを知らなくても送ることができる。
注意点は、SMSは送信する場合には1通ごとに費用が発生する。(受信するのは現在無料)
SNS、SMSともに日々改善と進化を続けている。すべてを覚える必要はないので、自分に合うサービスを使うようにするのが一番だ。
SNSは各社いろんなサービスを用意している。SNSをしていない人は、SNSを選ぶ2つのコツもチェックしておこう。