2021年8月にポケカラをはじめて1ヵ月半ぐらい経ったので、1ヵ月半でわかったことをまとめておこうと思う。これからポケカラを始める人は参考にしてみてね。
ポケカラはスマホでできる無料カラオケアプリ(有料会員・有料アイテムあり)。アプリを使って家でカラオケを楽しむことができる。

ポケカラは無料会員でも楽しめるのか確かめたよ
ポケカラは本当に無料だった

ポケカラを1ヵ月半ほど使用してみた結果、ポケカラは無料で十分に楽しめるアプリだとわかった。
登録するときには、X(Twitter)やLINEなどのSNS、メールアドレス、連絡先などとリンクさせることもできる。僕の場合は、X(Twitter)のサブアカウント(音楽アカウント)のみのリンクで始めた。
ちなみに、SNSやメールなどの連絡先をリンクすることでペンライトのアイテムをもらうことができるが、ひっそりとカラオケを楽しみたい場合はリンクしないでいいだろう。
ポケカラは一部有料サービスがある
本格的なプロ演奏や先行配信がある有料会員と有料アイテムだ。
もちろん、最新曲をいち早く歌いたい人や応援アイテムを使いたい人は有料サービスを利用することになるのだけど、普通にカラオケをする分には無料会員で十分楽しめる。
「ポケカラって何?」と思ったら読んでおく『ポケカラ(Pokekara)は無料のカラオケアプリでは最強!?』

自分は歌わず歌い手を応援する人たちもいる。アイテムに課金するときは使い過ぎ注意だよ
ポケカラは歌を録音してくれているので自分の声を聴くことができる

ポケカラは自動で歌を録音してくれている(設定で自動録音機能はオフにできる)。
普段、自分の歌声を聴くことがない人は歌い終わったら自分の声を聴いてみよう。僕はオリジナル曲を歌うこともあるので自分の歌声を知っているけど、最初に自分の歌声を聴く人は、自分の思い描いた声と実際の自分の歌声のギャップに驚くだろう。
ポケカラのカラオケ機能
ポケカラのカラオケ機能は、カラオケボックスで歌うときとあまり変わらない。
精密採点機能だけでなく、歌うキーの変更をすることもできるのが魅力だ。普段友人と行くカラオケボックスでは歌いにくい異性のアーティストの歌をうたうことも楽しみ方のひとつだ。
もちろん、同じ曲をひたすら練習するのもいいだろう。カラオケの練習としても使えるのがポケカラなのだ。
マイクとイヤホンの接続の仕方は『ポケカラでカラオケマイクとスマートフォンを接続する方法』
ポケカラを楽しむためにはマイク環境を整えるのは必須

ポケカラを始めたとき、スマートフォンに付属していたイヤホンマイクで歌った。
しかし、イヤホンマイクは声は遠いし、服とマイクがこすれる雑音がひどい。もちろん、マイクの位置を調整して雑音を減らすこともできるけど、数日後立ち寄ったお店で見つけたヘッドセットを購入した。
その後、オーディオインターフェイスを使ってボーカル用のマイクを使用してみたものの、音ズレが激しいので、配線が楽なカラオケマイクを購入した。
イヤホンでもヘッドセットでもカラオケは楽しめる。
でも、マイクとマイクスタンドがあれば、劇的に快適なカラオケの時間を過ごすことができる。予算の許す範囲でマイクにこだわってみると、ポケカラをもっと楽しむことができるだろう。
ポケカラで使うマイクで声の雰囲気が変わる
一通りいろんなマイクを使ってみたのでそれぞれのメリット・デメリットをまとめておいた。ポケカラでマイクを考えている人は参考にしてみてほしい。
ポケカラで使うマイクを比較するなら【ポケカラ】カラオケマイクのおすすめ5つを徹底比較
ポケカラはコラボが楽しい

カラオケボックスが友人と楽しむカラオケなら、ポケカラはSNSのような使い方をするカラオケアプリだ。
コラボ機能を使えば、いろんな人と歌のコラボすることができるのがポケカラの楽しい機能。リアルタイムでコラボする必要はなく、すでに誰かが公開しているコラボ用音源を歌うことでコラボの音源を公開することができる。
もちろん、コラボ音源を録って誰かにコラボをしてもらうのも楽しみ方のひとつ。
コラボをするときは個人情報を出さないよう気をつけよう
ポケカラはSNS機能を充実させていることもあり、X(Twitter)など他のSNS同様コミュニケーションをとることができるカラオケアプリだ。
老若男女問わず利用しているので、自分と同じ趣向の人のカラオケを聴くことができるのは楽しみ方のひとつ。でも、目的はカラオケであることを忘れないようにしたい。安易に個人情報を出さないように注意しておこう。

歌いたい曲を選んだときにコラボを選ぶとコラボができるよ
ポケカラは音ズレがある

ポケカラの使いにくい部分は、演奏と録音した歌声に音ズレが発生すること。
音ズレは接続方法によっても変わるので、マイクやヘッドホンはできるだけシンプルな配線方法を考えるようにしたい。いくらいいマイクを使っても、配線が長くなりすぎると音ズレがひどくなるので注意が必要だ。
音ズレが気になる場合はイヤホンやヘッドセットなどのシンプルな配線になるマイクを使うことがおすすめだ。
ポケカラはマイクもイヤホンも有線がおすすめ
イヤホンやヘッドホンも無線が当たり前になっている時代だが、無線は音ズレしやすくなるのでポケカラを楽しむなら有線のタイプを選ぶことをおすすめする。
ポケカラで利用するおすすめのマイクは『ポケカラで利用するならカラオケマイクとヘッドセットどっち?!』
ポケカラは年代に関係なく楽しめる

ポケカラはまだ途上のカラオケアプリだ。
ただ、無料で提供しているサービスとしては圧倒的に素晴らしい。課金するアイテムがあるということは、歌い手さんにお金が入る仕組みも用意されているということ。
noteなどの他のサービスに比べ換金率はいいとは言えないが、ポケカラはカラオケをしているだけの歌い手にお金が入る仕組みを作っているので夢がある。
イベントやカラオケルームなどの機能もあるので、ポケカラを始める人はいろいろ試してみよう。
僕みたいに、ただ歌をうたうだけにポケカラを利用するのもありだ。採点機能付きの曲を何度も練習しておくことで、実際にカラオケボックスで歌うときには上達を実感できるだろう。
ポケカラに使うマイクについてわかる>>【ポケカラ】カラオケマイクのおすすめ5つを徹底比較
ポケカラを始めるときにチェック>>ポケカラの『かずまぶらっく』をフォローをする